※2020年1月6日更新
今回は、Makuakeにて2018年5月にサービス開始した、
自治体向けふるさと納税型クラウドファンディング「Makuakeガバメント」
について、皆さんからよくある質問にお答えします!
全国の地方自治体が実行者となり、あらかじめ明記された目的の為に寄附を集めるプロジェクトです。
寄附金に対して、ふるさと納税制度が適用されるクラウドファンディングとなります。
※ふるさと納税とは、都道県・市区町村への寄附のことです。ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。 (総務省ホームページより)
(1)寄附金の使い道から寄附先を選べる!
(2)寄附金が控除される!
(3)リターン(返礼品)が届く!
Makuakeガバメントのプロジェクトページには、寄附の使い道の詳細が記載されており、その目的をダイレクトに応援できる仕組みとなっています。
また、「ふるさと納税型」とある通り、寄附者が所定の手続きを行うことで、寄附した金額(1年間の寄附総額に対して)の自己負担額2000円を除いた全額が税金控除の対象となるという特徴があります!
加えて、自治体からリターンとして設定されている返礼品も届きます。
例えば、
応援したい自治体のプロジェクトに20,000円の寄附をした場合、全額控除手続きをすれば、実質2000円の自己負担となり、リターン(返礼品)が届く!
ということになります。
※自己負担額は1年間の寄附総額に対してなるので、同年内(1月〜12月)の2回目以降のふるさと納税対象となる寄附には自己負担額がかからず、全額控除対象となります。詳細はこちらのヘルプページをご確認ください。
寄附控除されるには、2つの方法があります。
(1)確定申告
(2)ワンストップ特例の申請
確定申告の際には、寄附先の自治体から送られてきた寄附受領証明書(受領書)を提出し、必要な手続きを含める必要があります。
「確定申告がちょっと面倒かも。。。」という人におすすめなのは、ふるさと納税で適用できる「ワンストップ特例制度」です!
確定申告を行わなくても寄附金控除を受けられる仕組みです。
寄附をした後に、寄附先の自治体にワンストップ特例制度の申請書を提出すると、各自治体側で手続きを行ってくれます!
自治体によって申請書が異なることがありますが、Makuakeでは、ワンストップ特例制度の申請書についてもプロジェクトページで明記しているので、ぜひプロジェクトページやリターン詳細情報をご確認ください。
※ワンストップ特例申請は、1年に5件の申請上限があります。年間5件以上の寄附を行う場合はワンストップ特例制度を適用することができず、すべて確定申告で申請する必要がありますので、ご注意ください。
寄附の控除が受けられる金額には上限があり、寄附者の収入や家族構成により、控除される年間上限額が異なります。
自分がいくら控除されるかわからない!という方は・・・
総務省ホームページに、寄附金控除額を計算(シミュレーション)ができるエクセルシートがあるので活用してみてください!
総務省ホームページはこちら
ここまで説明を読んでみてもまだよくわからないな・・・という方、まずは自治体のプロジェクトページをチェックしてみてください!
応援したくなるプロジェクトが見つかるかも?!
Makuakeガバメントでは、現在3件のプロジェクト( ※2020年1月6日更新)が寄附を受け付けています。
以下、募集中の地方自治体のプロジェクトを紹介します!
※掲載中、また過去のプロジェクト一覧はこちらからも確認できます。
◆京都府宇治市
あの伝説的ムービー「宇治市」がゲームになって帰ってくる!
宇治市の魅力を伝えるためのゲーム制作に参加してくださるサポーターを募集!
2017年3月に、世界遺産を含む魅力的な観光名所、名産品を紹介しながら、その魅力を広く発信する目的で【宇治市PR動画】観光アクションゲーム「宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜」を制作し、市公式YouTube等で公開しました。
動画を見た方からは、「宇治市の魅力が衝撃的!」「宇治愛溢れるクオリティに感動!」というお声とともに、「実際にプレイできるの?」「ぜひプレイしたい!」という声をいただきました。(※プロジェクトページより抜粋)
そんな話題のゲームを、実際にスマートフォン向けゲームとして制作!
https://www.makuake.com/project/ujicity/
募集期間:2020年1月30日18:00まで
「このまちに関わる全ての独身男女に幸せになってもらいたい!」そんな想いで挑戦したこのコイノヨカンプロジェクト。
皆さんのおかげで昨年度の男子図鑑第1弾の発行も無事に成功することができました。ありがとうございました。これまで、清水男子図鑑や各種イベントなどのコイノヨカンプロジェクトに参加した独身男性で、結婚された方がなんと1名!カップリングも3名成立しました!
そんな多くの皆さんのご支援のおかげで、このたび第2弾の「旅する清水編」を制作しました! このプロジェクトにご支援くださった方は寄附控除が受けられるだけでなく、このたび完成した「清水男子図鑑~旅する清水編~」と清水町の特産品をお届けします! 北海道清水町で頑張る清水男子を応援してください!! 今回新たに図鑑掲載に名乗りを上げた15人の「勇気」と「本気」を応援してください!!! ぜひともご支援よろしくお願いいたします!
(※プロジェクトページより抜粋)
https://www.makuake.com/project/tokachishimizu2/
募集期間:2020年1月30日18:00まで
台風19号の河川の増水により嵐山渓谷バーベキュー場が水没...嵐山渓谷バーベキュー場の復旧にご支援ください!
令和元年台風19号により、嵐山渓谷バーベキュー場が水没してしまいました。台風が過ぎ去って水が引いた後も、駐車場の泥の撤去やトイレの修繕などがなかなか進まないため、営業休止となっています。
町のシンボルでもある嵐山渓谷バーベキュー場をとにかく復活させたい。そのために、まずテレビなどでは報道されていないバーベキュー場の被害を知ってもらい、みなさんに応援していただきたい、という気持ちから始まりました。応援をお願いいたします!(※プロジェクトページより抜粋)
https://www.makuake.com/project/ranzan/
募集期間:2020年1月30日18:00まで
気になるプロジェクトはありましたか?
ふるさと納税をやったことがある人もまだやったことがない人も、ぜひ応援したいプロジェクトを見つけて全国の地方自治体を盛り上げましょう!
▶︎地方自治体の皆様へ
プロジェクトに関するご相談はこちらからお願いいたします。
Makuakeガバメント特設ページ:https://www.makuake.com/government
その他、よくある質問は、ヘルプページでもご案内してます。
株式会社マクアケ
0コメント